■回転軸を設定する方法■

Clip Studio Paint 用に、自作3Dデータに回転軸(関節)を設定する方法

更新日:


Clip Studio Paint では、自作した3Dに回転軸(関節)を設定したものも使用することができます。



3Dデータを自作できるようになると、やはり回転軸(関節)も欲しくなると思います。


その方法を解説してみたいと思います。

解説で使用している3Dソフトは「Metasequoia4」です。



この2つが最重要ポイントです。

  1. 回転軸は「ローカル座標XYZ0(ゼロ)」です。
  2. 各パーツレイヤーは階層構造化(親子関係)にすること。


上記2つの最重要ポイントの意味がわかる方は、早速ご自分で試してみて下さい。


以下の解説内容はこの2つの最重要ポイントの画像付き詳細作成手順です。



■回転軸を設定する方法■

使用3Dソフトは、「メタセコイア4」です。

  1. まず、わかりやすい形状を用意します。

    メタセコイア4の基本図形の直方体、デフォルトサイズ200mm×200mm×200mmです。

    それを上下に分離し、中に空間を作り、そこに蝶番(ちょうつがい)を付けます。

    フタと底との切り込み線は、高さ120mmの位置にしました。

    下の部品を「base」、上の部品を「top」蝶番もtopに入れます。

    2レイヤーにします。



  2. 次に下記、枠内のどちらかの方法で、回転させたいポイントをローカル座標ゼロに設定します。


    更新日:

    【座標数値で指定する場合】


      setaxis_03.png


    • 回転軸にしたい点のワールド座標(絶対座標)を確認します。

      今回は箱の蝶番なので、高さ(Y座標)とZ座標を、忘れないようにメモ用紙などにメモしておきます。


    • setaxis_05.png


    • 「top」のローカル座標を変更します。

      座標を変更したいだけなので、「形状変更」と「子に適用」のチェックは外しておきます。


    • setaxis_06.png


    • 「詳細設定」をクリックして開きます。


    • setaxis_07.png


    • 先ほどメモした蝶番(ちょうつがい)の座標を入力します。

      「適用」を押すと画像のようにXYZ矢印(ギズモ)が指定した座標に表示されるので、入力に間違いがなかったかどうかがすぐにわかります。




    更新日:

    【Metasequoia4の場合】


      setaxis02_001.png


    • 回転軸にしたい点が中心に来るように、点や辺や面などをうまく選択します。


    • setaxis02_002.png


    • 「基点を変更」をクリックすると「オブジェクト中心へ」と「選択中心へ」が出てきます。


    • setaxis02_003.png


    • どちらか都合の良い方を選択します。

      今回は「選択中心へ」を選びました。

      こちらの方が色々と応用が利くので便利ですね。


    • setaxis02_004.png


    • 「適用」を押すと画像のようにXYZ矢印(ギズモ)が指定した座標に表示されます。


    • setaxis02_005.png





  3. その次に重要なのが「階層構造化する」ことです。



    topを子にします。


  4. そして、今作った物を保存します。

    もちろんFBX形式だけでなく、MQO形式でも保存しておいて下さい。

    あとで変更や修正などを加えたい時に必ず必要です。



    Clip Studio Paint で使うためには、

    ■形式「FBX binary」

    ■バージョン「FBX201400」

    ■拡大率「0.1」(または拡大率「1.0」×「-1」桁)

    で保存します。

    この形式で保存しておけば、階層構造もローカル座標もレイヤー名に日本語を使っていたとしても、Clip Studio Paint でちゃんと表示され、使える状態で保存されます。

    大きさもメタセコイア4で200mm(20cm)だったものが、Clip Studio Paint でも200mm(20cm)で表示されます。


    ※Clip Studio Paint では長さの単位がcmなので注意が必要です。


  5. FBX形式で保存したファイルを、実際にClip Studio Paint にドラッグ&ドロップして確認してみます。



    フタの部分を2回クリックすると蝶番(ちょうつがい)の部分に「ギズモ」が現れます。

    ※ギズモとは、3Dソフト上で直感的に操作しやすいように作られた「矢印」と「ボールのような球体」のことを言います。実は私もどういう名前なのかわからなくて、今調べまくりました。


    1回クリックしただけだと、箱の下にギズモが現れます。

    フタの部分を1回、2回、とゆっくりと間をあけてクリックしてみて下さい。

    ギズモをつかんで動かしてみるとちゃんとフタが開きます。

    ※違う方向へ回すと、そっちにも回せます。これは回転方向を制限することができないのでこうなります。これは普通のことなので気にしてもしょうがないです。間違えても「Ctrl+Z」で1段階戻せます。


  6. Clip Studio Paint のキャラを置いてみます。



    サイズもちゃんと200mm×200mm×200mmで表示されています。


  7. ついでにキャラに持たせてみました。



    今回は1つの回転軸(関節)でしたが、階層構造を増やし、各パーツレイヤーごとにローカル座標を設定してやれば、いくつでも回転軸(関節)を増やすことができます。




解説用に作ったこの箱もZipにしました。

必要な方はダウンロードしてご自由にご使用下さい。



■回転軸を設定する方法■

MQO、FBX、2種ファイル形式セット


ダウンロード : AxisBox_denkikaiden.zip


  • クリックするとダウンロードされます。Zip形式で圧縮してあります。
  • 2種類の3Dファイルとサムネイル画像が入っています。

    (ローカル座標を設定する前の状態のMQOファイルと、設定した後の完成したMQO+FBXファイルが入っています。)

  • 非商用・商用問わず使用可能。無料です。
  • You can make commercial use of these free data.

web拍手 by FC2


【どのファイルを使えばいいの!?】


  • Clip Studio Paint で使うなら、「CS3O」ファイルをドラッグ&ドロップします。

  • CS3Oファイルがない場合は、「FBX」ファイルをドラッグ&ドロップします。


■ファイル形式の基礎知識■


【3Dデータの無料配布コーナー】